2022.01.16
申し訳ございませんが当院では新型コロナウイルスのPCR検査ならびに抗原検査は行っていません。発熱者と一般患者様を空間的に分離できる余裕が無いことが主な理由です。コロナ感染症の濃厚接触者や、発熱や咽頭痛その他の症状によりコロナ感染がご心配な方の確定診断は出来ません。横浜市新型コロナウイルス感染症コールセンターにご相談ください。電話番号;
045-550-5530 (24時間受付)へご相談ください。
- ※新型コロナウイルスワクチンを2回接種完了後2週間以上経てからコロナウイルス感染症にり患することをブレークスルー感染といいますが、このブレークスルー感染の場合、咽頭痛のみで発熱が見られない場合があります。もしくは発熱はあっても軽微です。よって、「ワクチン接種もしているしまさかコロナではないだろう、感冒かも知れない」とご自身でお考えになっていても、PCR検査をすると実際に陽性となる事があります。当院でもそのような症例を数例経験しています。特に、現在、感冒は流行しておりませんのでこの時期の咽頭痛は注意が必要です。当院ではPCR検査が出来ませんので、おかしいなと感じた方は最初からPCR検査の出来る医療機関の受診をお願い申し上げます。知らずにご来院されますと当院の狭小な待合室で密な接触になります。最悪、他の方が感染し、クラスター感染発生の危険性があります。
- ●新型コロナウイルス感染症は、中華人民共和国、武漢より発生した可能性が極めて高い未知の新型感染症です。オミクロン株に変異し重症化は少なくなりましたが現在も変異を繰り返しており、しばらくは動向を見極める必要のある感染症です。また、従来の季節性インフルエンザ感染症と比較しても、高齢者では死亡率が新型コロナウイルス感染症の方が高いという統計結果が出ております。よって、今後も、『ただの感冒』などとは考えず正しく恐れていく必要はある疾患と考えます。
- ●当院ではコロナ感染症禍の逸早い終息のために今後もワクチン接種に協力を続けていく所存です。
- ブレークスルー感染があるのに何故ワクチン接種が必要なのですか?ブレークスルー感染とは何ですか?→関連ページhttps://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/column/0006.html
- ●PCR検査をご希望なのに受診すべき医療機関がわからない方、もしくはお断りされた方は、鶴見区周辺のPCR検査をしていただける医療機関をご案内いたしますのでご一報ください。
投稿者:おおたわ消化器内科